快適な生活を送るための乾燥対策について

こんにちは、看護師四十塚です。冬になり、寒くなってきました。皆さま、体調はいかがですか?

朝起きたときに喉が痛いことはありませんか?空気の乾燥で、喉が痛くなることがあります。皮膚の乾燥による、小じわや痒みも気になります。

アトピー性皮膚炎がある方は、この時期悪化する方もいます。そこで、空気の乾燥について話したいと思います。

この季節になると、風邪、インフルエンザが流行ります。

本日は、どうして、この季節になると流行するのか?というところから、お話します。

どうして、この季節になると流行するのか?

インフルエンザなどのウイルスは、湿度が下がるとウイルスに含まれる水分が蒸発し、ウイルスが軽くなることから、空気中に比較的長い時間漂うことができるようになります。

また、人の鼻や口等の粘膜も乾燥により、粘膜が異物を外に出そうとする働きや抵抗力が弱くなることもあります。抵抗力が下がり、口や鼻からウイルスが体内に入りやすくなるため、風邪やインフルエンザにかかりやすくなりなります。

最近の住宅は、昔に比べると、気密性が高く、エアコンの普及もあり空気が乾燥しやすい状態です。乾燥対策として、加湿が大切になってきます。

しかし、加湿しすぎると、結露によりカビが生えたり、ダニが発生することがあります。

快適な生活を送るために、加湿する工夫について

適切な湿度は、40~60%です。快適な生活を送るために、加湿する工夫について、お話します。

・加湿器を使用する
水はできれば1回/日交換しましょう。加湿器のタンクの水に細菌が繁殖することがあります。

・観葉植物を置く

・コップに水をいれて置く

・洗濯物や濡れたタオルを干す

・入浴後、しばらく浴室のドアを開けておく
ずっと開けっ放しだと、浴室のカビが室内に入ってしまいます。

室内に結露ができると、加湿し過ぎかもしれません。ご注意ください。

冬は、夏と比べ気温が低く、汗も少なくなるため、喉が乾きを感じづらく、脱水になる方もいます。

水分をこまめに取る、マスクを着用する等の工夫をしてみてください。

皮膚のかさつきは、入浴後のしっとりしたお肌に、保湿剤を塗ることをおすすめしますが、それ以外にもカサついたときに、保湿剤を使用てみましょう。

コロナ感染の防止で、手洗い、アルコールでの手指消毒の機会が増えて、更に手荒れが悪化する方もいます。

手荒れがあると、手洗いしても流しきれないことがあるので、できるだけハンドクリームをこまめに塗って手荒れを防ぐようにしましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です