
素朴な疑問~Q14~ 訪問リハビリの頻度はどれくらいが理想?
回答者:井手さん(理学療法士) 一概に言い切ることが難しいです! 習慣として定期的に体を動かす機会があることはとても重要ですが、人それぞれの疾病や疾患、病状や身体機能等によって適切な頻度はまちまちです。 主に訪問でのリハビリを行うにあたり、......
回答者:井手さん(理学療法士) 一概に言い切ることが難しいです! 習慣として定期的に体を動かす機会があることはとても重要ですが、人それぞれの疾病や疾患、病状や身体機能等によって適切な頻度はまちまちです。 主に訪問でのリハビリを行うにあたり、......
回答者:石橋さん(看護師) 訪問時に行う基本的な健康チェックには、まずバイタルサインの測定があります。 体温・脈拍・血圧・酸素飽和度・意識状態がいつもと変わらないこと、異常がないことを確認します。身体状況では、ご利用者様の疾患に応じて、聴診......
回答者:岡部さん(看護師) 当ステーションでは看護師が持ち歩く端末に感染症マニュアルがインストールされており、定期的に感染予防対策の振り返りが適宜行えるようにしております。 訪問介入開始時、各ご家庭の洗面台をお借りし手洗いを実施させて頂き、......
回答者:安藤さん(看護師) こんにちは。暑い夏がようやく終わり、過ごしやすい季節になってきましたね! リラックスするために出来ること、ストレス発散方法は人それぞれ、たくさんあると思いますが・・・私のおすすめはアロマ。好きな香りを嗅ぐことです......
毎月第三水曜日更新! 1つのテーマをいろはメンバーが順番に回答していきます。 訪問看護で提供するメンタルケアの方法はありますか? 回答者:宮脇さん(看護師) 日々の生活に呼吸法(深呼吸)を取り入れることをお勧めし、訪問の際一緒に行っています......
私がコミュニケーションを取るうえで、大切にしていることは ①相手を尊重する ②しっかり話を聞く ③自分の感情をコントロールする ④先入観を持たない ⑤患者と常に真正面で向かい合う といったところです。訪問看護師としてというより人として当たり......